吉城環境ニュースYoshiki Kankyo News

2025.03.10

今年度最後の内部安全衛生研修会を行いました

こんにちは。吉城環境管理センターです。

 

2月20日と21日の2日間に分けて本社2階にて、今年度最後の内部安全衛生研修会を行いました。

この研修会は研修企画室の方たちが中心となって開催されており、毎回昔懐かしの平成を感じられる会となっております。

今回は今までの安全衛生研修会を振り返ると共に、

” 他部署の理解を深め、今後の社内での連携に繋げる ” 事を目的に行われました。

 

 

 

 

 

まず初めに、 ” 史上最大第1回吉城環境管理センター横断ウルトラクイズ ”

と題して吉城環境の事を知り尽くしている人を決めるクイズを行いました。

各部署の常識的な内容?が3問ずつ出題され、他部署の人はもちろん自分の部署でもわからないマニアックなクイズも多々ありました。

改めて、まだまだ会社の業務について知らない事がたくさんあるなと痛感しました。

 

 

それを踏まえて本題の、 ” 会社内で連携を強化するにはどうしたらよいか ” をテーマにグループに分かれて話し合いました。

以下のような意見が出ました。

 

・他の部署の応援や他の課の勉強会の参加などして、自分の所属する課以外の業務が分かるシステムを作る

・昼休み色々な人と話す事で、人の作業に興味をもったり顧客先の情報共有ができるのでは?

・意見が言いやすい環境作りや失敗に対してのフォローの仕方が大切

・報連相の徹底が必要

 

など様々な意見が出ました。

 

 

会社内で連携を強化するためには、個人の努力だけでなく社内全体の協力が必要ではないかと思います。

” コミュニケーションを活性化させ、信頼関係を築き上げる ”と聞くととても難しい問題に思います。

でも話すだけでわかることって意外とあるのではないでしょうか?

仕事の中だけじゃなくて、日々のちょっとした雑談や社内のイベントで同僚の新たな一面を知ることもあります。

またこのような安全衛生研修会などでも普段話さない人と話すと、

その人がどんな人なのかを知る機会になるのではないかと思います。
 
 
 

皆様の会社ではどの様な連携を強化する取り組みをされていますか?